
きょうの料理レシピ
たらとじゃがいものグラタン ローズマリー風味
クリーミーな味わいに、爽やかなハーブがフワリと香ります。

写真: 豊田 朋子
エネルギー
/520 kcal
*1人分
塩分/2.4 g
*1人分
調理時間
/25分
*たらをおく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・生だら (切り身) 2切れ(200~220g)
- ・じゃがいも 2コ(300g)
- ・たまねぎ 1/2コ(100g)
- ・ローズマリー (生) 1本
- ・白ワイン カップ1/4
- ・牛乳 180ml
- ・ピザ用チーズ 80g
- ・塩
- ・小麦粉
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・バター 20g
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
1
たらは一口大に切り、塩小さじ1/2をふって10分間おく。紙タオルで水けを拭き、小麦粉大さじ1をまぶす。
2
たまねぎは縦に薄切りにし、じゃがいもは5mm厚さに切る。オーブンを220℃に温める。
3
フライパンにオリーブ油を中火で熱し、1のたらを入れ、両面に軽く焼き目をつける。バター、小麦粉大さじ1を加え、耐熱のへらで粉っぽさがなくなるまでなじませる。
! ポイント
たらをフライパンの端に寄せ、あいたところにバターと小麦粉を加える。たらにまぶした小麦粉が余っていれば、ここで一緒に加えても。
4
2の野菜とローズマリーを加えて混ぜ、白ワインを注いでひと煮立ちさせる。ふたをして約5分間蒸し煮にする。
5
牛乳を加えて軽くとろみがついたら塩少々で味を調え、耐熱皿に入れる。
! ポイント
牛乳を加えることで、魚のくせを抑え、まろやかな味わいに。
6
ピザ用チーズをのせ、220℃のオーブンで表面に焼き色がつくまで約12分間焼き、黒こしょうをふる。
きょうの料理レシピ
2022/09/19
ワタナベマキのミルクでおいしく!
このレシピをつくった人

ワタナベ マキさん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。
つくコメによると、かなり濃いめの味つけっぽかったので鶏肉330gで調味料2/3で作りました。それでも山椒佃煮の種類のせいか?すごくしっかりめの味になりました。
でも山椒がきいた照り焼き味は、とても美味しかったし、彼もとても気に入ってくれたので、これからは佃煮の味とバランスをみながら味つけをして、ずっと作り続けたいと思いました。
でも山椒がきいた照り焼き味は、とても美味しかったし、彼もとても気に入ってくれたので、これからは佃煮の味とバランスをみながら味つけをして、ずっと作り続けたいと思いました。
2020-02-07 10:10:51
少し甘く 鶏肉は少し固くなりました
かたくり粉をまぶすの忘れたからかも
サラダ油なしで Aの調味料は3分の1で足りました
実ざんしょうの佃煮が アクセント美味しかったです
かたくり粉をまぶすの忘れたからかも
サラダ油なしで Aの調味料は3分の1で足りました
実ざんしょうの佃煮が アクセント美味しかったです
2018-10-07 10:30:04
とてもおいしいです!我が家の鶏の照り焼きはいつもこのレシピです。
調味料はいつも2/3量(2人分 酒大1 砂糖大1 みりん小2 しょうゆ大1強)
調味料を加えるまではフタをして作っています。
調味料はいつも2/3量(2人分 酒大1 砂糖大1 みりん小2 しょうゆ大1強)
調味料を加えるまではフタをして作っています。
2018-06-22 11:05:56

翌日の家族のお弁当のおかずに冷凍していた鶏ももでから揚げ作ろうと思っていたけど、朝になって油が切れていたことに気がつき、急遽照り焼きに変更。鈴木登紀子さんのレシピを見つけて早速作ってみました。山椒は常備してないから入れなかったけど、こんなに簡単なのにやっぱり美味しい!次回は山椒入りを食べてみたいです。
2018-04-23 08:36:20
皆さんのコメントを見て調味料を半分にしましたがそれでも上手くできました!
鶏肉に片栗粉をまぶす時は茶こしを使いました。
ちょっと甘めですが簡単に美味しくできました!
鶏肉に片栗粉をまぶす時は茶こしを使いました。
ちょっと甘めですが簡単に美味しくできました!
2015-09-16 08:19:30
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント